レシピサイトNadia
    デザート

    さつまいもと米粉でみたらし団子

    • 投稿日2024/05/11

    • 更新日2024/05/11

    • 調理時間25

    栄養価の高いさつまいもをお団子に♪ 白玉粉を使わずに米粉で作れます。 みたらしの他に あんこや黒蜜・きな粉でも。

    材料作りやすい分量

    • さつまいも
      200g
    • 米粉
      70g
    • 片栗粉
      20g
    • 熱湯
      40g
    • 大さじ3
    • A
      醤油・みりん
      各大さじ1
    • A
      蜂蜜or砂糖
      30g
    • A
      片栗粉
      小さじ2
    • A
      80ml

    作り方

    ポイント

    さつまいもは柔らかくなるまで蒸す事。 練り片栗粉を加えることで生地が伸びやすく扱いやすい。※詳しくは動画を参照 【保存方法】 食べきれないお団子は冷蔵庫で保存し 食べる前に温めると柔らかさが復活。

    • 1

      さつまいもは皮のまま輪切りにする。 水を少しはったフライパンに入れて中火で5〜6分蒸す。 菜箸がスッと通るくらいの固さになったらザルにあげる。

    • 2

      火傷しないように皮をツルッとむく。 マッシャーで潰し、ゴムベラで底に押しながら潰しなめらかにする。

    • 3

      米粉を加えてサクサクと混ぜ水を加える。

    • 4

      耐熱カップを使い片栗粉に熱湯を加えて素早く練る。 ダマになりやすいのでとにかく素早く。 ※多少は小さなダマが残っていてもいい

    • 5

      練り片栗粉をさつまいものボウルに入れてゴムベラで混ぜ、途中から手で捏ねる。 (↑水分が多くベタつく場合は米粉を大さじ1づつ足す)

    • 6

      3分ほど捏ねたら丸めて4等分に。 一本づつコロコロと筒状に形成。 1cm幅にカットしていく。

    • 7

      一個づつ丸めて沸騰したお湯で中火で2分半茹でる。 浮き上がってくるので氷水につけて冷やす。

    • 8

      A 醤油・みりん各大さじ1、蜂蜜or砂糖30g、片栗粉小さじ2、水80mlを小鍋に入れてしっかり混ぜてから弱火にかけ絶えずヘラで混ぜる。 とろみがついてきたら火からおろし、冷ましてから団子にかける。

    レシピID

    483065

    質問

    作ってみた!

    こんな「みたらし団子」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「さつまいも」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    えなり
    • Artist

    えなり

    \健康・美容に関するレシピを発信/ ▪︎カロリーより栄養・質・美味しさにこだわる ▪︎身体に良い食材を使い自分の身体を優しく。 ▪︎子どもに食べさせたいおやつ ▪︎ダイエット中でも罪悪感の無いスイーツ ・冷蔵庫の野菜でささっと一品! instagram→@enari_no_recipe YouTube→えなりのレシピ 美味しく食べて 綺麗で健康的になるレシピを発信します。

    「料理家」という働き方 Artist History