レシピサイトNadia
    主食

    ピリピリコク旨☆葱焼きそば風ビーフン

    • 投稿日2016/09/12

    • 更新日2016/09/12

    • 調理時間20

    "お肉は少なめですが、コクのある美味しいピリ辛焼きビーフンです。 唐辛子粉とにんにく、生姜が思いっきり入っているので代謝アップで脂肪燃焼にも。 ダイエットされたい方や美肌を意識されたい方にお勧めです。"

    材料2人分

    • ビーフン(ぬるま湯で戻す)
      160g
    • 豚三枚肉又はお好きな部位
      50g~
    • エリンギ
      1本
    • 人参
      100g
    • 葱(お好きな葱でOK)
      20~30cm
    • サラダ油(健康オイル)
      大さじ1強
    • 鶏がらスープの素(顆粒)
      小さじ1~2
    • ☆グレープシードオイルなどの健康オイル
      75㏄
    • ☆擦りおろしニンニク
      小さじ1~3
    • ☆擦りおろし生姜
      小さじ1~3
    • ☆赤唐辛子粉
      大さじ1~2
    • ナンプラー
      大さじ2
    • 白胡椒
      適量
    • コリアンダー(トッピング)
      適量

    作り方

    ポイント

    ビーフンは戻し加減が大切ですが、戻しすぎのビーフンは手早く茹で笊に空けて調理されてください。また、芯が残っているうちに茹でないようにしっかりぬるま湯で戻してください。ビーフンの代用で中華麺をお勧め。

    • 1

      ビーフンはぬるま湯に漬けて柔らかくして戻す。しんなりすればよい。ビーフンを茹でる湯3Lの鍋を用意する。

    • 2

      野菜を切る。人参、ピーマンは千切り。葱は3~4センチの長さで、縦四等分の大きさに切る。緑の葉の部分も使ってもよい。

    • 3

      エリンギは小さいサイズは4等分。野菜の長さに合わせて食べやすい大きさに切る。フライパンを中火で温める。

    • 4

      フライパンに分量のオイルを入れ弱火にし☆印の摩り下ろしたニンニクを投入し2分じっくり炒める。

    • 5

      続いて生姜の摩り下ろしを投入し2分ほど弱火で炒める。赤唐辛子粉を入れて、油に混ぜて練るようにして1分ほど炒める。

    • 6

      ①で準備しておいた沸騰した中にビーフンを入れて固めに湯がく。ざるにあける。

    • 7

      ⑥の中に⑦の湯掻いた麺を入れて混ぜ、魚醤を入れて味を調える。

    • 8

      フライパンにサラダ油大さじ1強を入れ豚肉を炒め、葱を炒める。エリンギも入れ鶏がらスープ顆粒を入れる。

    • 9

      "白こしょうを入れて味を調える。上にコリアンダーをたっりとのせて、 銘々皿に取り分けけて頂きます。"

    レシピID

    135923

    質問

    作ってみた!

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「エリンギ」の基礎

    「豚肉」の基礎

    「にんじん」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    Rune吉村ルネ
    • Artist

    Rune吉村ルネ

    エイジングケア料理家

    • フードコーディネーター

    エイジングケア料理家  多忙な毎日を過ごしながら夫と自分の健康を考える健康ヲタレシピ。 企業と食の仕事を両立させ、多忙な毎日を送る。 病気にさせない、ならないレシピを考えて30年。 家族構成は成人した子供二人が独立し夫と二人暮らし。 2016年FOODISE(旧タベラッテ)からこちらに移籍。この年のレシピを確認してますが理解不明な箇所が見つかりましたらご一報下さると嬉しいです。 減体脂肪、健康、簡単料理をモットー ✨減体脂肪で体調改善 ✨病気知らずの簡単レシピ ✨レモンやフルーツで健康に 簡単だから心穏やかに作れてダイエットに繋がる! 📸レシピ開発と料理撮影 ❇️雑誌ネット媒体掲載多数  ・海外生活30年🇺🇸🇪🇸 ・現在🇯🇵 ■プロフィール詳細 https://bio.site/U6vN7o ------------------- 自己紹介 ------------------- NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々のグランプリ100以上を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 ユーザーに支持されている企業の時短ローカーボ100レシピを共同で開発し、撮影にも携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れる健康レシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。

    「料理家」という働き方 Artist History