レシピサイトNadia
    副菜

    ご飯が止まらない!生ひじきとツナ缶のソフトふりかけ

    • 投稿日2019/07/27

    • 更新日2019/07/27

    • 調理時間15

    生ひじきとツナ缶で簡単に出来るソフトふりかけ♪ 作り方は簡単! 生ひじきをサッと湯通ししたらツナ缶と炒めて調味料を入れて水分が無くなるまで炒め煮したら出来上がり! ご飯に乗せたら止まらない美味しさ♡ おにぎりにしても♡ 作り置きしておくと便利な1品! 夏バテ防止!鉄分補給にどうぞ。

    材料

    • 生ひじき
      1パック180g
    • ツナ缶
      小1缶
    • A
      醤油
      大さじ1
    • A
      料理酒
      大さじ2
    • A
      塩昆布
      大さじ2
    • ごま
      大さじ1〜2(お好みで調整して下さい)
    • 生姜チューブ
      5cm〜10cm(お好みで調整して下さい)

    作り方

    ポイント

    ○甘めに仕上げたい時は料理酒を大さじ1にし、みりん大さじ1を入れて下さい。 ○もう少し甘くしたい場合は砂糖小さじ1〜大さじ1の間でお好きな分量を入れて下さい。砂糖を入れた方が保存性が高まります。 ○清潔な容器に入れ清潔なお箸で取り分けて冷蔵庫で3〜4日保存出来ると思います。それ以上になる時はラップに包んで小分け冷凍して下さい。 ○生ひじきは鮮魚コーナーでパックに入って売っています。 ○冷奴の上に乗せたり、厚揚げを焼いて上に乗せても。 ○ゆかりを入れて梅風味にしても。

    • 生ひじきは熱湯でサッと湯通しし、ザルにあけます。

      工程写真
    • 1

      鍋に缶汁ごとツナ缶を入れてひじきを一緒に炒め、ひじき全体に油が回ったらA 醤油大さじ1、料理酒大さじ2、塩昆布大さじ2を入れます。

      工程写真
    • 2

      火を少し弱めて調味液が半分になる迄たまに混ぜながら煮て生姜チューブとごまを入れて混ぜ、水分が無くなるまで炒り煮します。

    レシピID

    378342

    質問

    作ってみた!

    • tennislove
      tennislove

      2019/09/30 12:47

      とても美味しい振りかけできました。 ご飯がメッチャ進んで食べ過ぎ注意です。 感謝♡

    こんな「ふりかけ」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「作り置き」の基礎

    「にんにく」の基礎

    「ひじき」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    まこりんとペン子
    • Artist

    まこりんとペン子

    料理研究家・栄養士

    • 栄養士
    • 上級食育アドバイザー
    • ベジタブル&フルーツアドバイザー
    • 環境アレルギーアドバイザー

    頑張り過ぎずに出来る時短&節約【毎日ご飯】 旬の食材やお手頃食材でスグ出来る【あと1品】 特別な食材や調味料を使わず、家にあるいつもの食材や調味料で簡単に作れる美味しい「毎日ご飯」&子供も大人も皆が一緒に美味しく食べられる『笑顔の一緒ご飯』を目指しています☺️ 👑Nadia2018新人賞 👑Nadia 酪農家を応援!牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 👑Nadia×ヤマキ かつお節で野菜嫌いを克服コンテスト「ヤマキ特別賞」 👑Nadia×フジッコ フジッコ蒸し豆で簡単アレンジレシピコンテスト「フジッコ賞」 👑Nadia2022.10「Nadia編集部賞」 👑Nadia2022.11「Nadia 月間MVP」 👑Nadia×kuradashi フードロスをなくそう!訳あり食材活用レシピコンテスト「kuradashi賞」 👑Nadia×公益財団法人 日本豆類協会 豆しか勝たん!豆のアレンジレシピ選手権「グランプリ」 👑Nadia公式キャラクター誕生記念!にゃでぃあキャラ弁&スイーツレシピコンテスト「グランプリ」 ・日本ハム 第2回食物アレルギー対応食料理コンテスト「審査委員特別賞」 ・うま味調味料活用コンテスト「しかない賞」 ・明治おいしい牛乳家族が喜ぶ牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 ・フジッコ よろこんぶおにぎりコンテスト 「グランプリ」 ・BRITA BRIしゃぶコンテスト 「グランプリ」 ・ラーマ 50周年ご当地トーストコンテスト 「近畿・四国部門 グランプリ」 その他多数受賞

    「料理家」という働き方 Artist History