レシピサイトNadia
    主菜

    ピーナッツバターで時短!!豆とウインナーのトマト煮

    • 投稿日2021/05/25

    • 更新日2021/05/25

    • 調理時間10

    フライパンでさっと炒めて10分もかからずにできるのに、じっくり煮込んだようなまろやかなコクと深みが出るのはアメリカ産ピーナツバターのおかげ。 クランチタイプを使うと、ピーナッツの食感も楽しめておすすめです。 アメリカ産のピーナッツバターは甘くないので、お料理のコクを出すのにピッタリ!ぜひ使ってみて下さい。

    材料2人分

    • にんにく
      1片
    • 玉ねぎ
      1/4個
    • ウインナー
      6本
    • ミックスビーンズ(缶詰やパウチ)
      85g
    • トマト缶
      1/3缶
    • とんかつソース
      大さじ2
    • あれば赤ワイン
      大さじ1
    • アメリカ産ピーナツバター
      大さじ1(ホームプレート(クランチ))

    作り方

    ポイント

    今回はホームプレートのクランチタイプを使用しましたが、アメリカ産の物であれば他のメーカーの物をお使いいただいても大丈夫です。お好みに合わせてクリーミータイプを使用していただくこともできます。 ミックスビーンズは冷凍タイプの物や、ひよこ豆や大豆単品の物をお使いいただいても大丈夫です。 赤ワインがなければ料理酒に替えても、お酒は入れずに作っても大丈夫。 #アメリカンピーナッツ協会タイアップ

    • 玉ねぎは薄くスライスかみじん切り(お好みでどちらでも)にする。 にんにくは薄く切る。

    • 1

      熱したフライパンにオリーブオイル(分量外)大さじ1程度をひき、にんにく、玉ねぎ、ウインナー、ミックスビーンズ(缶詰やパウチ)をいれてウインナーに焼き色が付く程度に炒める。

      工程写真
    • 2

      トマト缶を加え(ホールトマトの場合は木べらなどでつぶしながら)2~3分炒めて水分をある程度飛ばす。

      工程写真
    • 3

      とんかつソース、あれば赤ワイン、アメリカ産ピーナツバターを加えとろみがつくまで弱火で水分を飛ばして出来上がり。

      工程写真
    • 4

      お皿に盛り付け、彩に少しパセリを散らしています。

      工程写真
    レシピID

    413289

    質問

    作ってみた!

    こんな「野菜炒め」「トマト煮」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「にんにく」の基礎

    「トマト」の基礎

    「玉ねぎ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    hoppe
    • Artist

    hoppe

    料理研究家

    hoppe(ほっぺ) 大阪府出身、在住 2歳年上の主人と、男子3人の5人家族 元看護師(産婦人科、整形、脳外、内科などの勤務を経て高齢者のデイサービス勤務をしてきました。特に高齢者デイサービスは私にとって天職と思えるような充実した楽しい日々でした。) 昔から趣味はと聞かれれば「お菓子作り」と即答してきました!今も変わらずお菓子作りが趣味です。 私の初めてのお菓子作りは小学生のとき。 母が驚くことを期待しながら一人でレシピを見て作った型抜きクッキーでした。 仕事から帰った母の驚いた顔と美味しいと喜んだ顔は今でも忘れられません。 お菓子作りには幸せがいっぱい詰まっています♪ 買うのが当たり前だと思っていたケーキを自分で作れた喜び。 誰かのことを想ってレシピや材料を選んだり、出来上がりを想像しながら作るワクワクした時間、相手が手作りに驚いたり「美味しい!」と笑顔になる瞬間、オーブンからただよう甘い香りに包まれる時間やドキドキしながらオーブンを覗き込む時間、焼き立てを味わえるのも手作りならでは。 でも、日々のお料理とは違い、お菓子は必要不可欠なものではありません。 毎日のことではないので特別な日のケーキは買えばいいし、わざわざ材料や道具を揃えて、となるとハードルが高い物だと思います。 でも、特別なものだからこそ手作りすればさらに特別感は大きくなり、喜びも膨らむと思います。 そして、お菓子作りってやってみると意外と難しい物ではありません。 私は今までお菓子作りを通してたっくさんの幸せを感じてきました。 家族のために日常的にパンを焼くようになってからは友人を招いて、手作りのパンや料理、デザートをふるまっておもてなしをする楽しさも知りました。 この幸せな気持ちをたくさんの人に感じてもらいたい! 自分でケーキやパンを作れる喜びを知ってもらいたい! 安心、安全なお母さんの手作りおやつや焼きたてほわほわパンの優しさをたくさんのおうちに広めたい。 その思いがすごくすごく強くなったので、看護師を辞めてレシピをお伝えすることに力を注ぐことにしました。 日々のおやつだけでなくおもてなしや特別な日に作るお菓子レシピをメインに、大切な家族のために安心、安全にこだわって作る料理やパン、友人をまねくときのおもてなしランチのレシピも公開していきます。 私のレシピを信じて材料を揃えて時間をかけてくれる誰かの笑顔を想像して(*^^*)

    「料理家」という働き方 Artist History