レシピサイトNadia
    主菜

    PR:昭和産業株式会社

    【子どもも大好き!サクサクしっとり大葉のとり天】

    • 投稿日2024/05/13

    • 更新日2024/05/13

    • 調理時間20

    味見でなくなりそうだったとり天は、外はカラッと、中はしっとりとしていて、子どもから大人まで大好きな味です!! 見た目もきれいなので、お祝いやパーティーにもおすすめですよ♪ 味もしっかり付いているから、そのままでOKです^^

    材料2人分

    • おいしく揚がる魔法の天ぷら粉
      100g
    • 鶏むね肉
      大きめ1枚(約350g)
    • 大葉
      8~10枚(とり天用)
    • A
      マヨネーズ、酒
      各大さじ1と1/2
    • A
      顆粒鶏がらスープの素
      小さじ2
    • A
      塩、こしょう
      各少々
    • 150ml
    • オレインリッチ(またはサラダ油)
      適量
    • 大葉
      適宜

    作り方

    ポイント

    ・鶏肉は下味をつけたらざるにあげて水けを切り、ペーパータオルで表面の水けを拭き取ることで、油はねしにくくなり、カラッとした仕上がりになります。 ・天ぷら粉と水は混ぜすぎないようにします。ダマが残っていてもOKです。 ・鶏肉を揚げる際は1回に3〜4個を目安にし、一度にたくさん入れすぎないようにします。取り出すタイミングは、気泡が小さくなり、ぱちぱちと高音になってくればOKです。

    • 1

      鶏むね肉はフォークで全体を数か所刺し、1~1.5cm幅のそぎ切りにする(目安は8~10等分)。ポリ袋に入れ、A マヨネーズ、酒各大さじ1と1/2、顆粒鶏がらスープの素小さじ2、塩、こしょう各少々を加えてもみ込み、約10分おく。

      工程写真
    • 2

      1の鶏肉をざるにあげて水けを切り、ペーパータオルで表面を拭き取り、大葉を巻く。

      工程写真
    • 3

      ボウルに水、おいしく揚がる魔法の天ぷら粉を入れたら、泡立て器で約40回混ぜる。

      工程写真
    • 4

      深めのフライパンにオレインリッチ(またはサラダ油)を約2cm深さに入れて170℃に熱し、2を3にくぐらせて入れる。

      工程写真
    • 5

      裏返しながら3~4分揚げ焼きにし、バットに取り出して油を切る。お好みで器に大葉を敷き、とり天を盛り付ける。

      工程写真
    レシピID

    480955

    質問

    作ってみた!

    「とり天」の基本レシピ・作り方

    こんな「とり天」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏むね肉」の基礎

    「大葉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    まいのごはん。
    • Artist

    まいのごはん。

    料理家

    • 調理師
    • 食生活アドバイザー

    ~冷蔵庫にあるものでパパっと簡単ていねいに~ 『手頃な食材と、身近な調味料だけで高みえレシピ』を発信しています。 中1、小6の年子姉妹の子育て奮闘中 ワンオペ育児中の30代のワーママです。 子育てをしながらのフルタイム勤務の経験を活かし、 同じく仕事や家事・子育てなどに追われる日々が大変で お料理に時間をかけられない…でも家族がよろこぶおいしいご飯を作りたい。そんな忙しい方々へ向けて日々、研究・発信をしています。 ・2022年2月〜 Nadia Artistとして活動 翌月3月には1ヶ月で月間MVP受賞をはじめ、献立賞や、新人賞を受賞。 同年に自身初となる『ほとんど100円なのに絶品100レシピ』を発売 現在は、料理研究家として活動。 レシピ開発やPR、メディア出演、料理教室やフードコーディネート 等

    「料理家」という働き方 Artist History