レシピサイトNadia
    副菜

    動画有【鶏軟骨唐揚げの旨辛和え】

    • 投稿日2023/05/26

    • 更新日2023/05/26

    • 調理時間20

    こりこりおいしい鶏軟骨。 唐揚げにして、旨辛だれを混ぜて、食べるおつまみレシピです。 揚げてそのままでもおいしいですが、旨辛だれのひと手間で、また違ったおいしさに! ビールにも白ワインにも合いますよ。

    材料2人分

    • 鶏軟骨(ひざ)
      150g
    • 白ねぎ
      1/2本
    • しょうが
      1片
    • にんにく
      1片
    • A
      大さじ1
    • A
      少々
    • B
      醤油
      大さじ2
    • B
      豆板醬
      小さじ1
    • B
      みりん
      大さじ1
    • B
      はちみつ
      小さじ2
    • B
      レモン汁
      大さじ1
    • 片栗粉
      大さじ2(大さじ1ずつ使用)
    • 薄力粉
      大さじ1
    • 揚げ油
      適量
    • 大葉
      適量

    作り方

    ポイント

    ・使用するポリ袋は振ったり、鶏軟骨を重ならないようにひろげたりするので、少し大きめのものを使用してください。 ・大葉は無くてもOK。 ・衣にする片栗粉は、半分ずつに分けてまとわすのがコツ(工程3) ・豆板醤の量はお好みで調節してください。 ・揚げ油の量は、鶏軟骨が半分ほど浸る程度でOK。

    • ・しょうが、にんにくは皮をむいてすりおろす。 ・白ねぎは、みじん切り。

    • 1

      鶏軟骨(ひざ)をポリ袋などに入れて、A 酒大さじ1、塩少々を入れて揉み込む。

    • 2

      ボウルにすりおろしたしょうがとにんにく、B 醤油大さじ2、豆板醬小さじ1、みりん大さじ1、はちみつ小さじ2、レモン汁大さじ1を入れて混ぜ合わせる。 みじん切りにした白ねぎを入れて更に混ぜ、たれを作る。

    • 3

      工程1のポリ袋に片栗粉(大さじ1)、薄力粉を入れて揉み込む。残りの片栗粉を入れて、袋を振って、軟骨にまとわせる。 鶏軟骨同士が重ならないようにひろげ、5分置く。

    • 4

      フライパンに揚げ油を入れて、170℃に加熱。 鶏軟骨をきつね色になるまで揚げて、油切りする。

    • 5

      工程2のボウルに油切りした軟骨を入れて、混ぜる。 器に大葉を敷き、盛り付けて出来上がり。

    レシピID

    461434

    質問

    作ってみた!

    こんな「唐揚げ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    AYAO
    • Artist

    AYAO

    テーブルフォトや、テーブルコーディネートを勉強していくうちに、料理(レシピ開発)にも興味を持ち、Nadiaアーティストとして登録させていただきました。 △6歳差の1男1女の母。日々の子育てや、食育をしていく中でできるおつまみは、子供と楽しめるおうち居酒屋を楽しめる簡単レシピ。 おつまみだけど、茶飯にならないように、彩りも考えた目にも楽しいレシピを心がけています。 △レシピの材料は、難しい食材は基本的に使いません。 田舎の地元スーパーで手に入る食材、家庭に必ずある『さしすせそ』の調味料を基本に使用しています。日々の おつまみだからこそ、今日、今からできる、そんなレシピを日々模索中。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    「料理家」という働き方 Artist History