レシピサイトNadia
    主食

    秋のヘルシーおにぎり♪塩さばと大葉の酢飯

    • 投稿日2023/07/31

    • 更新日2023/07/31

    • 調理時間15(浸水時間、炊飯時間を除く)

    野菜を食べなくても食物繊維が摂れる!魔法のご飯で酢飯おにぎりのレシピです。 さばのうま味、大葉の香り、ごまの風味でとっても美味しいですよ♪ ご飯には「THE BARLEY」を使いました。 スーパーフードのバーリーマックス®は全粒穀物で、他の穀物と比べてもトップクラスの食物繊維量を含んでいます(玄米の約7倍)。しかも鉄分や亜鉛も豊富で、体に優しいですよ(*ˊᵕˋ*) 食感もプチプチとしていて、よく噛むので普通のご飯より食べごたえがありました。 食べ過ぎ予防によいです◎ お弁当のご飯にしたり、夕飯の幸せなひとときにこのおむすびを作ってみてください!

    材料2人分4個分

    • 2合(300g)
    • THE BARLEY
      大さじ2
    • 塩さば(切り身)
      2切れ(約100g)
    • A
      大さじ1/2
    • A
      きび砂糖
      大さじ1
    • ごま油
      大さじ1/2
    • 大葉
      3枚
    • すりごま(白)
      大さじ1/2
    • 大葉
      適宜(添え物)

    作り方

    ポイント

    ・酢飯を作るポイント! 必ず熱いご飯に酢と砂糖を混ぜましょう。熱いと調味料がお米1粒1粒によく染み込むからです。冷たいご飯に混ぜると、べちゃっとしやすいです。あとは愛情を込めて…♪ ・今回は炊きやすい分量の2合で炊き、300gをおにぎりに使用しています。余ったバーリーご飯は冷凍しておけば、朝のお弁当の準備が楽になります!解凍時間は150gに小分けした場合、電子レンジ(500W)で4分加熱するとちょうど良いです! #NOMONタイアップ

    • 【バーリーご飯】 ・米を洗って炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛りまで水を注ぐ。THE BARLEY、水40ml(分量外)を加えて20分程度浸水し、普通に炊く。 ・大葉は洗って茎の部分を切り落とす。重ねて巻き、せん切りにする。

    • 1

      ボウルにバーリーご飯を300gよそり、熱いうちにA 酢大さじ1/2、きび砂糖大さじ1を入れて艶が出るまでよく混ぜたら、手で触れられる程度まで冷ます。

      工程写真
    • 2

      フライパンにごま油を引き中火で熱する。塩さば(切り身)を並べて、両面に焼き色がつくまで焼く。

      工程写真
    • 3

      焼けたらフライパンの中で身を食べやすい大きさにほぐし、骨がある場合は取り除く。

      工程写真
    • 4

      1に塩さば、大葉、すりごま(白)を加え、へらでさっくりと混ぜる。 ※塩さばはトッピング用に適量残しておく。

      工程写真
    • 5

      三角形に握り、おにぎりの上に残しておいた塩さば適量をのせる。お好みで大葉を添える。

      工程写真
    レシピID

    464845

    質問

    作ってみた!

    こんな「おにぎり」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「大葉」の基礎

    「さば」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ともの(スープとおかず)
    • Artist

    ともの(スープとおかず)

    心ときめくヘルシーなレシピに出会える場所

    皆さんこんにちは! とものです☺︎︎ ここではダイエットが楽しくなる家庭的なアイデアレシピを発信しています。 オリジナルシリーズ『痩せスープ』 2.9万人フォロワー 1997年静岡生まれ 山形在住 【レシピ発信の想い】 万年ダイエット中の私がSNSでダイエットレシピを発信し始めたきっかけは、 『よくSNSで出回っているダイエットレシピには、同じ食材で“そっくりなレシピ”が多いなぁ…』と思っていたことです。 “もっといろんなアイデアで ダイエットを楽しめる人を増やしたい。” そんな想いで「どこにもない」アイデア満載なダイエットレシピを作ることにしました✍︎ 大学で学んだ栄養学や食育を通して『何を食べないかより、何を食べるか』という考え方を大切に、理想の体型をキープするレシピを発信しています😌💭 このページでは、 ダイエット中よくある悩みの1つ “何を食べたらいいのか分からない”を 解決していきます👍🏻 ダイエットを頑張りたい あなた自身のためにも、 ダイエット中のお子さんのためにも、 ぜひ献立の参考にしてください☺️✨

    「料理家」という働き方 Artist History