レシピサイトNadia
    少し頑張ってみたい日のおもてなし料理by早坂玲奈少し頑張ってみたい日のおもてなし料理

    早坂玲奈のレシピ一覧 (22件)

    • \白だし活用/ 鶏の唐揚げ ~鶏肉の下ごしらえが決め手!~

      2024/05/26

      30

      主菜

      \白だし活用/ 鶏の唐揚げ ~鶏肉の下ごしらえが決め手!~

      ご家庭でつくられる揚げ物料理の中でも定番で、子どもから大人まで人気の唐揚げ。今は下味不要の唐揚げ粉も市販されていますが、せっかく手間をかけて揚げ物にトライするのであれば、下味から準備してしっかりと中まで味の染み込んだ唐揚げをつくってみませんか?白だしや香味野菜を加えることで、風味豊かな味わいに仕上がります。鶏肉の正しい下ごしらえや、衣をサクッと仕上げるためのコツなども、参考にしていただければ嬉しいです。ぜひ揚げたての唐揚げの格別な美味しさをたっぷりと堪能してください♪

    • 【料理の基本】鶏もも肉の下ごしらえ【動画&音声解説】

      2024/05/26

      5

      主菜

      【料理の基本】鶏もも肉の下ごしらえ【動画&音声解説】

      ご家庭で鶏もも肉を調理する機会は多いと思いますが、正しい下ごしらえの手順を知っている方は意外と多くありません。丁寧な下ごしらえをすることで、たまに出くわしてしまうガリッとした不快な食感を味わうこともなくなり、筋張った部分も柔らかくいただくことができます。チキンソテーのようにもも肉を丸ごと使うときはもちろんのこと、小さく切り分けて使う場合にも、ぜひこの下ごしらえを活用していただくと、鶏もも肉をより一層美味しくお召し上がりいただけます。

    • 【こどもの日】てづくり柏餅【端午の節句】

      2024/04/15

      40

      デザート

      【こどもの日】てづくり柏餅【端午の節句】

      5月5日はこどもの日。連休中にぜひお子さんと一緒に柏餅をてづくりしてみてはいかがでしょうか?柏の木は新芽が出るまで葉が落ちないことから「新しい世代へ受け継がれたのを見届けて散る」様子を親と子に見立て、「いつまでも家系が絶えないように」という子孫繁栄の願いを込めてこどもの日に柏餅が食されるようになったそうです。柏の葉はオンラインショップで購入できます。餅と餡だけでも十分美味しいのですが、柏の葉の独特の香りが美味しさをいっそう引き立ててくれるので、お取り寄せしてみるのも良いと思います。お子さんの健やかな成長を願いながらてづくりの柏餅で思い出深い時間をお過ごしいただけたら嬉しいです。

    • 【季節の和菓子】関東風桜もち

      2024/03/23

      20

      デザート

      【季節の和菓子】関東風桜もち

      実は道明寺粉を使った関西風よりも歴史の長い関東風桜もち。生地の材料を混ぜてフライパンで焼くだけなのでとてもシンプルですが、桜の独特な香りが春の訪れを感じさせてくれる和菓子です。この時期になると製菓材料店で簡単に桜の葉が手に入るので、ぜひ手作りの桜もちをご家庭で楽しんでいただけたら嬉しいです。

    • 大根餅 ~ほたるいかと春菊のあんかけ~

      2024/03/20

      25

      主菜

      大根餅 ~ほたるいかと春菊のあんかけ~

      ほたるいかがとにかく大好きで、ほたるいかをたっぷり使ったあんかけを作ったら美味しいだろうなぁ、何にかけようかなぁ・・・と考えてこのレシピが生まれました。大根餅には干し海老や鶏がらスープを加えることも多いですが、今回は「鰹節屋の割烹だしパック」の中身を加えることで風味付けし、ほたるいかの味わいを活かしています。春菊との相性も抜群ですので、ぜひお試しください♪

    • 【だしが香る】ほたるいかと春野菜の和風リゾット

      2024/03/17

      25

      主食

      【だしが香る】ほたるいかと春野菜の和風リゾット

      春に旬を迎える食材「ほたるいか」「アスパラガス」「筍」を贅沢に使って、リゾットにしました。一般的にはチーズを加えることが多いリゾットですが、今回はあえて使用せず、「だしの風味」をしっかりと味わえるように仕上げました。ぜひだしの上品な香りをお楽しみください。

    • 【旬の食材】ほたるいかの下ごしらえ【動画&音声解説】

      2024/03/14

      1

      副菜

      【旬の食材】ほたるいかの下ごしらえ【動画&音声解説】

      旬を迎えるほたるいかの下ごしらえをご紹介します。手間がかかるので飲食店でもこの下ごしらえを省いているお店もあるくらいですが、手間をかけた分、食べたときの上品な口当たりは格別です。くちばしや軟骨の位置はわかりづらいので、動画での解説を参考にしてください。

    • レンジで手軽に『いちご大福』 ~簡単にできる包み方のコツ~

      2024/03/06

      30

      デザート

      レンジで手軽に『いちご大福』 ~簡単にできる包み方のコツ~

      私はもともとお菓子作りが好きでしたが、自分で作るのは洋菓子ばかりで、和菓子は家で作るものというより買うもの、という位置づけでした。みなさんのご家庭でも、クッキーやケーキを作る機会と比べると、和菓子を作る機会は意外と少ないのではないかな?と思います。でも実際に作ってみると、材料はシンプルだけれど季節を感じられるものがたくさんあり、いちご大福はまさに春を代表する和菓子のひとつです。お店で買う方も多いと思いますが、実はとても簡単なので、ぜひご家庭でも楽しんでみていただけたら嬉しいです。

    • 【バレンタイン】とろける生チョコレート大福

      2024/02/04

      45

      デザート

      【バレンタイン】とろける生チョコレート大福

      日本料理や和菓子を紹介するYouTubeチャンネルを運営しており、バレンタインに合わせてチョコレート味の和菓子のレシピを考案しました。冷凍保存して食べたいときに解凍して食べられるので、ゆっくりとできる週末などにぜひチャレンジしてみてください。冷凍庫にこのデザートがあるというだけで、幸せな気分になれますよ♪

    • 【とろける美味しさ】自家製柚子だれで食べる『ブリしゃぶ』

      2024/01/06

      20

      主食

      【とろける美味しさ】自家製柚子だれで食べる『ブリしゃぶ』

      個人的に鍋料理の中でも最上位の美味しさだと思っているブリしゃぶを旬のうちに味わっていただきたく、レシピにしました。脂の乗ったブリが熱々の出汁で霜降りされて口の中でとろける感じがたまらなく美味しいので、スーパーで刺身用のブリの柵を見つけたらぜひお試しください!

    早坂玲奈
    • Artist

    早坂玲奈

    プロフィール

    大切な記念日や、ご友人を招いてのお食事会など、料理を少し頑張ってみたいときに「何を作ったらいいかな・・・?」と迷ったら、ぜひ私のレシピルームをのぞいてみてください。『大切な人を喜ばせたい』という気持ち...

    詳しいプロフィールはこちら

    SNSでシェアしよう