レシピサイトNadia
    主菜

    【やわらかジューシー】鶏むね肉の唐揚げ

    • 投稿日2018/05/18

    • 更新日2018/05/18

    • 調理時間15(漬け込み時間は除く)

    パサつきがちな鶏むね肉の唐揚げも、『甘酒』入りの下味につけることで、やわらかく仕上がります。飲む点滴と呼ばれるほど栄養価の高い甘酒はスーパーでも手軽に手に入るようになりましたね。そのまま飲むのはもちろん、肉料理、魚料理全般で応用できる優れもの!活用しない手はありません。

    材料2人分

    • 鶏むね肉
      1枚
    • A
      甘酒
      大さじ2
    • A
      しょうゆ
      大さじ1
    • A
      にんにく・おろし
      1カケ分
    • A
      少々
    • A
      こしょう
      少々
    • 片栗粉
      適量

    作り方

    ポイント

    甘酒は原液でも希釈したドリンクタイプでもどちらでも平気です。しっかり揉み込むと柔らかく仕上がります。片栗粉をまぶす前につけ汁はしっかりきってください。揚げ油の温度は低温時(小さな泡が鍋底からゆっくり出てきた頃)に鶏肉を入れることで、鶏肉がかたくなるのを防ぎます。甘酒で下味をつけた肉は焦げやすいので、高温にならないように注意して火加減を調整してください。

    • 鶏むね肉は8等分程度に切り、全体に隠し包丁を入れて厚さを均一にしてA 甘酒大さじ2、しょうゆ大さじ1、にんにく・おろし1カケ分、塩少々、こしょう少々を揉み込み、ラップをして冷蔵庫で最低1時間おく。 ※ 皮はお好みでつけたままでも剥がしても良いです。 ※ 密閉袋で漬け込んでも良いです。 ※ ひと晩浸け置きしても問題ありません。

      工程写真
    • 1

      下準備した鶏肉に片栗粉をまぶす。 ※ 漬け汁はしっかりきり、片栗粉は全体に均一にしっかりめにまぶす。

      工程写真
    • 2

      揚げ油を熱して、小さな泡がゆっくり出てきたら(低温)、鶏肉を入れてパチパチと音がしてきたら中火のまま3分加熱しひっくり返し、裏面は2分程度揚げて、油をきって完成。 ※ たっぷりの揚げ油は必要ありません。フライパンに2cm程度の高さで、鶏肉が半分程度浸かる程度でも問題なく仕上がります。

      工程写真
    レシピID

    288795

    質問

    作ってみた!

    こんな「揚げもの」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏むね肉」の基礎

    「にんにく」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    簡単料理研究家*服部みどり
    • Artist

    簡単料理研究家*服部みどり

    料理研究家

    東京都文京区千石にてからだと心にやさしい料理の教室運営 材料は少なめ・シンプルな調理で身体にやさしい家庭料理レシピをご紹介 【略歴】 カフェや居酒屋チェーン店立ち上げ業務(マネジメント・メニュー開発経験あり)など飲食業界に携わったのち、野菜を扱う食品メーカーで料理レシピ企画を担当。現在は書籍のレシピ制作・飲食店メニュー開発のほか、雑誌・テレビ・新聞・WEBなどメディア各種で食品や調理家電などの検証を行う料理家として活動中。 【メディア出演関連】 NHKひるまえほっと かんたんごはん テレビ東京 よじごじDAYS 読売新聞レシピ ラジオ(TOKYO FM / ラジオ埼玉) LDK MONOQLO 家電批評 サンキュ! など 【飲食店メニュー企画】 ・観光地カフェ立ち上げ(東京都小笠原村) ・天然素材のかき氷レシピ開発(東京都神保町) ・糀を使ったドレッシング開発(千葉県津田沼) テイクアウト専門店メニュー・居酒屋チェーン店・カフェなど 【料理本レシピ企画】 ・スピード完成!野菜の大量消費おかず ・時間がない人のためのやせる超速つくりおき ・時間がない人のための超速つくりおき ・作りおきレンチンおかず ・うちのから揚げがうまい そのほか月刊誌のレシピ企画など 【得意なジャンル:家庭料理編】 ・あまり手をかけない シンプル調理 ・基本調味料で作る家庭料理 ・体調不良のときに胃腸にやさしいいたわり料理 ・蒸し料理 ・初心者おやつ ・お味噌汁(一汁一菜) 【得意なジャンル:商業編】 原価・オペレーションを考慮したメニュー開発 ・居酒屋・カフェ・観光地・テイクアウトおかずなど 【好きな地域】 ・ハワイやタイなど南国系の観光地 ・離島(伊豆七島)や沖縄 ・東京・茨城・千葉

    「料理家」という働き方 Artist History